グランツーリスモ・トロフィーをフェラーリ500モンディアルが受賞
8月19日、アメリカ・ペブルビーチで第62回「ペブルビーチ・コンクール・デレガンス」が開催され、「グランツーリスモ」シリーズ・プロデューサー山内一典は、1954年製フェラーリ500モンディアル・ピニンファリーナ・クーペ(シャシーナンバー:0422MD)に「グランツーリスモ・トロフィー」を授与しました。
フェラーリ500モンディアルにはいくつかのタイプが存在しますが、受賞車は1954年のツール・ド・フランスを戦うために2台だけが作られた、ピニンファリーナ製ベルリネッタ(屋根付きクーペ)のうちの1台です。
柔らかな曲線を描くエンジンフードの下に収まるのは、軽量化を優先してあえて4気筒とした2リッターDOHCエンジン。1952年から始まったF2グランプリに由来するこのエンジンは名工アウレリオ・ランプレディの設計によるもので、最高出力170ps/7000rpmを誇ります。さらにボディは鋼管スペースフレーム、サスペンションには路面追従性に優れたド・ディオンアクスルを採用するなど、端正なたたずまいには当時の最新技術がぎっしり詰まっているのです。
この500モンディアルは、ツール・ド・フランスでの勝利は逃したものの、代わりに完璧なコンディションを後世に残すこととなります。レースから2年後の1956年、クルマは2代目オーナーのもとに渡り、以後46年間、フランスのシャトーの奥で眠り続けました。2002年、その存在を知った現オーナーのシャーリー夫妻が、奇跡的なコンディションを保ったこのクルマを譲り受けたことで、今回のペブルビーチでの受賞へと繋がったのです。
「グランツーリスモ・トロフィー」を受賞したこのフェラーリ500モンディアル・ピニンファリーナ・クーペは、将来の「グランツーリスモ」に収録される予定です。スポーツカー黄金期が産み落とした傑作をドライブする日を、楽しみにお待ちください。
なお、今年のペブルビーチ・コンクール・デレガンスでは1928年製メルセデス・ベンツ680S Saoutchik Cabrioletが、大賞である「Best of Show」を受賞しています。
-
「グランツーリスモ ワールドシリーズ 2025」オンライン予選、いよいよ4月2日よりスタート!
グランツーリスモ公式の世界選手権「グランツーリスモ ワールドシリーズ2025」のオンライン予選が、いよいよ4月2日(水)よりスタートします。
-
カスタムレースに対応。"グランツーリスモ・ソフィー 2.1"が登場
ポリフォニー・デジタルとSony AI、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのコラボレーションのもとで研究開発が続けられる次世代レーシングAIエージェント...
-
3台の新車種追加とGTソフィーが"2.1"へと進化。『グランツーリスモ7』アップデートのお知らせ
2025年3月27日、『グランツーリスモ7』はアップデート(1.57)を実施いたします。
-
「グランツーリスモ ワールドシリーズ 2025」開催を発表。世界を転戦するライブイベントは全4戦。開幕戦は6月 ロンドン
グランツーリスモ世界一を決する公式の世界選手権「グランツーリスモ ワールドシリーズ 2025」の開催を発表します。
-
-