山内一典がニュルブルクリンク24時間レースでクラス優勝
6月25日から26日にかけてドイツ・ニュルブルクリンクで「2011 ニュルブルクリンク24時間」決勝レースが行われ、「グランツーリスモ」シリーズ・プロデューサー山内一典が、日産GT-Rでクラス優勝(SP8Tクラス)を果たしました。日産GT-Rの24時間レース参戦は今回が世界初。山内はその歴史的な1戦をクラス優勝という栄冠で飾りました。
ニュルブルクリンク24時間仕様の日産GT-Rレーシングカーをエントリーさせたのは、ドイツ・ドレスデン郊外にあるシュルツ・モータースポーツ。オーナーのウォルフラム・シュルツはルノー/日産ディーラーを営む傍ら、トビアスさん、ミヒャエルさんという2人のご子息に、幼い頃からモータースポーツの経験を積ませてきました。今回はこの2人のドライバーに、山内と山本泰吉さん(元スーパー耐久チャンピオン)が加わり、ニュルブルクリンク24時間レースの原点でもある地元プライベーターという立場からレースに挑みました。
日産GT-Rが参戦したSP8Tクラスには、フォルクスワーゲン・モータースポーツがニューマシン「ゴルフGT24」を3台投入。これまでシロッコで表彰台をほしいままにしてきたワークスチームだけに、予選から圧倒的な速さを見せつけます。ところがレースが始まり、ナイトセッションに突入するとゴルフをトラブルが襲い、3台中2台が夜明けを待たずリタイヤという展開に。
これでトップに立った日産GT-Rは、唯一生き残ったVWワークスのゴルフGT24、235号車の猛追を受けながらレースを続けます。アンチロールバーをなくしペースがあがらない日産GT-Rはジョニー・ハーバート、マーク・ブランデルという元F1ドライバーを擁するゴルフの全開走行により一度はトップを明け渡しますが、ゴルフに再びトラブルが生じて首位に復帰。今度はプライベーターの駆るアウディRS4との差がじわじわ縮まる中、チームは全力でマシンを修復。最終的に24時間のレースをクラストップで走り切りました。
ポルシェ、BMW、アウディ、メルセデスという4大ワークスが覇を競った総合優勝争いでは、マンタイレーシングの911GT3 RSRが優勝、2位は昨年の覇者BMWのM3 GT、3位はチームフェニックスのアウディR8 LMSという結果に終わりました。日本勢ではインプレッサWRXがSP3Tクラス優勝(総合21位)を飾り、レクサスLF AがSP8クラス3位(総合41位)に輝いています。
-
「グランツーリスモ ワールドシリーズ 2025」オンライン予選、いよいよ4月2日よりスタート!
グランツーリスモ公式の世界選手権「グランツーリスモ ワールドシリーズ2025」のオンライン予選が、いよいよ4月2日(水)よりスタートします。
-
カスタムレースに対応。"グランツーリスモ・ソフィー 2.1"が登場
ポリフォニー・デジタルとSony AI、ソニー・インタラクティブエンタテインメントのコラボレーションのもとで研究開発が続けられる次世代レーシングAIエージェント...
-
3台の新車種追加とGTソフィーが"2.1"へと進化。『グランツーリスモ7』アップデートのお知らせ
2025年3月27日、『グランツーリスモ7』はアップデート(1.57)を実施いたします。
-
「グランツーリスモ ワールドシリーズ 2025」開催を発表。世界を転戦するライブイベントは全4戦。開幕戦は6月 ロンドン
グランツーリスモ世界一を決する公式の世界選手権「グランツーリスモ ワールドシリーズ 2025」の開催を発表します。
-
-